1戸目 2部屋目 収納

【押入れDIY】格安!おしゃれクローゼットの作り方 古民家のセルフリノベーション

こんにちは、DIYCAFEを運営しているレオンです。

今回、押入れDIY(後編)、前回の続きです。

壁をホワイトで塗った後、棚、ハンガーパイプ、ロールスクリーンを付けていきます。

めちゃくちゃカッコよくなりました!!!

塗装

前回、アククリーンを使ってシーラーを塗りました。なので、少し光沢があるのが分かると思います。

今回、白い塗料を塗っています。先に隅部分を刷毛で塗り、面部分はローラーで塗っていきます。

翌日、2回目を塗ります。

塗料はIP水性マルチコートを使っています。少し高いですが、塗装品質も高くておススメです!

巾木

前回、床を破壊して、新しい合板を設置しました。

壁と床の間に隙間が出来ていますので、巾木を貼ります。

巾木を貼るタイミングはよく質問されます。一般的に、この後貼るCFの後に巾木を貼ったほうが、CFのカットが適当でも見えないので楽です。がしかし、あとからCFを張り替える可能性も考えると、巾木を先に取り付けた方が後々楽、という説もあり、私は後々楽説を採用しています。

巾木の寸法を測って決定します。

巾木は軟らかい合成木材なので、手ノコのカットでも余裕です。

巾木はボンドで貼ります。

この後打つ隠し釘は、全然保持力がないので、絶対ボンドは必要です。

ボンドが固まるまでの、仮止めのような役割、と、勝手に理解しています。

なので、隠し釘の頭をすぐにとってしまうと、巾木は剥がれます。お気を付けください。

クッションフロア(CF)

床材としてクッションフロア(CF)を貼ります。

CFを切る時はCFカッターを使うとピッタリ切れます。初めて使ったときは感動しました。

が、気を緩めると、すぐ隙間が出来ます。なので、緊張感をもって切ります。

CFの貼り方は「両面テープ」「専用ボンド」の2種類あります。

僕は「両面テープ」派です。

理由は剥がすのが簡単だからです。間違えても剥がせる。へたったら剥がせる。後戻りできる安心感が僕は好きです。

前回、上棚を破壊しました。

今回、新たに上棚を新設します。

集成材とL金具を使って設置します。集成材ってなんか美しい。僕は好きです。

集成材を切ります。出来るだけまっすぐ切りたいので、丸ノコで切ります。

金具を2つ使いますが、その水平を出すのが素人には難しかったです。よくある水平器では分からないです。なので、レーザー水平器を買った方が確実だと思います。

ハンガーパイプ

クローゼットに「ハンガーパイプ」は外せませんよね!

パイプ(Φ32mm)をホームセンターで買いました。切って付けるだけです。

早速、パイプを手ノコで切りましたが、めちゃくちゃ大変です。

これは手ノコで切るもんじゃないです。たぶん丸ノコで切るべきでした。反省。

こんな金具も合わせてホームセンターに売っています。

ただ、パイプを保持した状態でこの金具を付ける、これもめちゃくちゃ大変でした。

僕は断念して、パートナーにパイプを持ってもらい、金具を付けました。簡単そうな作業ですが、2人作業です。

ロールスクリーン

ロールスクリーンを取り付けます。

これもたくさん考えましたが、最も合理的と思ったのはロールスクリーンでした。

元々は襖です。なので、引き戸にするのは簡単ですが、必ず半分隠れてしまうので使いにくいです。

次の候補として折り戸があります。元襖に合う引き戸、という商品も売っています。ただ高い。2万~4万します。

最後のロールスクリーン。なんとニトリで4000円。見た目も美しく、開けっ放しにしても邪魔にならない。設置も簡単。という事でロールスクリーンを選びました。

まず、ロールスクリーンを付けるための金具を3か所付けます。

あとは、本体をカチッと付けるだけです。

完成

いかがでしょう?

個人的ですが、よくできたなー、とすごくよくできたなー、と満足しています。

動画

Youtubeでも公開しています。

よろしければどうぞ。

-1戸目, 2部屋目, 収納
-